アメリカ留学の相談・ご質問は無料!(電話:平日9~18時)03459080300345908030
LINEで相談資料請求無料相談
LINEで相談資料請求無料相談

【アメリカ留学体験談】10ヶ月のロサンゼルス留学で英語力が劇的に向上!

Point

名前:片山瑠唯さん
学校名:FLS International Citrus College
受講コース:Intensive 英語
通学週数:38週間
ビザの種類:F-1ビザ

就活前に英語力を伸ばすために留学を決意

きっかけは主に2つあります。一つ目は、英語力(スピーキングカ)を伸ばしたかったことです。具体的には、元々英語をペラペラに話せる人を見「この人めちゃめちゃかっこいいな」と思って「自分もこうなりたい」と思うようになり、実際に現地で現地の文化や価値観などに触れることで、さまざまな刺激を受けながら英語を上達させていこうと思いました。

 

2つ目は、自分を全く新しい未知の世界に環境を置くことによって、自分がどの程度成長できるのか、自分を試したかったことです。留学をする中でさまざまな困難や壁に出会い、その都度なんとか奮闘してもがいて克服していくことで、自分の成長に大きくつながりました。英語をペラペラに話せるようになったのはもちろんのこと、それ以外の今まで日本にいた時にはなかった価値観や考え方を持つことができました。

ビジネスで使える英語を身に付けるためアメリカを選択


私が選んだ国はアメリカです。理由としては、英語の中でも世界で1番使われている訛りがアメリカ英語だと思ったからです。フィリピンやシンガポールといった選択肢もありますが、自分としてはビジネスでもアメリカ英語はかなり今後に生きてくると感じました。

 

また、アメリカは比較的に危険や刺激が他国と比べて多いと感じます。個人的にはそのような刺激をたくさん受ける冒険チックのようなものが好きな性格なので、アメリカを選びました。(Downtown LosAngeles は中でも危険なエリアですが、大体の場合は大丈夫です。もちろんStateにもよります。)

 

実際にロサンゼルスで作った友達からもらった刺激は絶大で、今後必ず生きてきます。

留学して自分の価値観が変わりました

英語力が飛躍的にのびたことはもちろんのこと、今まで日本に暮らしてきた中でなかった価値観や考え方が大きく変わりました。日本には「周りと同じようなライフスタイルで人生を歩まないとこの先不安だからみんながやっているように自分も行動しよう」や「他と違うことをしたらなんかレールから外れているみたいで大丈夫だろうか」と考える風習がまだまだ根強く残っていると思います。私もそのうちの1人でした。

 

しかし、実際に日本を出て色々な経験や価値観・考え方をもらい、その常識が覆りました。もちろん、上記で述べた日本の風習が悪いことは決してありませんが、新しい価値観を持って帰ってこれたことは私にとって今後大きな財産になっていくと思います。

現地の大学コミュニティに入るのは簡単ではないが苦労した甲斐がありました


留学して最初の4ヶ月間はととても苦労しました。英語力に伸び悩んだり、また自分よりも英語がうまい海外国籍の留学生を見ると劣等感が凄まじかったことを覚えています。しかし、そこで挫折してそのままにするのではなく、「自分もこうなりたい、こうなってみせる」とバネに変えて努力する原動力とすることで、その挫折を乗り越えました。

 

また、1番困難なことは、自分から英語を話す機会を作ることでした。現地の大学のネイティブの学生たちの間では、すでにコミュニティが作られており、そこに突入することはかなりレベルが高く、困難でした。しかし、最後まで諦めずに自分の恥じらいなどは完全に取っ払うことによって、徐々にコミュニティに参入していくことができました。

FLSの授業は初心者にも上級者にもおすすめ


全体的には良かったと思います。レベルもさまざま分かれており、英語が初心者の方から上級者の方まで、幅広いプログラムが組まれているので、徹底していると思いました。また、先生方もとてもフレンドリーで話しかけてくれるので、少しシャイな子でも上手に迎え入れてくれると思います。初心者の方でも本当に基礎の基礎から教えてくれるレベルがあるため、心配しなくても大丈夫だと私は思います。

 

また、上級者も同様に「簡単すぎてつまらない」ということも起きないと思います。最上級クラスはかなり難易度が高いため、自分が納得するまで英語に向き合うことができると思います。また、少しアドバイスをすると、留学前に英語力をある程度付けておくとその後の伸び率に繋がるので、やっておいて損はないです。

毎週金曜日のピザパーティーで様々な国の人とコミュニケーションを取れたのは良い思い出

私は学校のアクティビティにはあまり参加していませんでしたが、毎週金曜日にピザパーティーが学校でありました。色々な国の学生たちと交流しながらピザを食べていたのはとても良い思い出です。また、NBAを見に行くといった学校のイベントもあったので、そこをうまく活用するといいかもしれません。私は長距離通学だったため、あまり学校のアクティビティに多く参加することはできなかったのですが、放課後にみんなで残ってなにかしらアフタースクールのアクティビティがあったりととても楽しい雰囲気がありました。NBA以外にもロサンゼルスを学校が主催しているプログラムを通して有名なUCLAを散策したりなど、幅広いプログラムがあるようでした。

英語は初心者レベルから、3時間話し込めるまでに向上

信じられないくらい劇的に伸びました。留学前はDMMでフィリピン人の方とオンライン英会話をしていました。当時の英語力は、話す時に自分の中で口から英語が出てこず(文章を組むことができなかった)、トランスレーターが必須になるレベルで英語力は低かったです。また、現地でお世話になるホームステイのアメリカ人のホストファザーと話した時もトランスレーターが必須でした。

 

それくらい英語力は低かったです。留学中はとにかくネイティブに話しかけまくっていました。友達をたくさん作っていつも一緒にいたり、どこか旅にでたり、ハイキングしたり、ディナーを一緒に食べたり、スポーツをしたりという生活を留学中意識して行っていました。留学後の英語力は3時間くらいネイティブの友達と恋バナしたり、一緒に長時間ゲームしたり、帰国後も駅で外国人をスムーズに助けることができたりと飛躍的に伸びました。英語(スピーキングカ)を上げたいなら、どれだけネイティブと話すかにかかってくると思います。

学校スタッフはメトロの申請を手伝ってくれるなど協力的でした

メトロの申請をする時に優しくサポートしてくださり、スムーズに解決できました。実際に私は家から学校までの距離がとても遠かったため、電車とバスは必須でした。なので、各月に定期を買う必要がありました。学生さんたちは料金を半減させることができるプログラムに申請してなるべく安いコストで定期を購入したりできます。私自身も実際に申請しました。1人ではその申請が複雑でなかなか難しいものがあると思いますが、学校のスタッフさんたちが即座にサポートしてくださったおかげで、特に困難を抱えずに無事に申請が通りました。そして、申請が通った後は今まで払っていたものが50%OFFになったりとかなり割引されました。

クラスメイトは皆フレンドリーで国ごとの違いも学べました

とてもフレンドリーで良かったです。一緒に色々なアクティビティをしたことはいい思い出です。フランス・ベルギー・ブラジル・コロンビア・韓国・中国・イタリアなど世界各国からの学生と交流できるのはとても貴重です。各国からきた異なるバックグラウンドを持っている多国籍の同年代の生徒たちと関わることはとてもいい経験になります。

 

異なるカルチャーを持つ者同士なので、学ぶ者もたくさんありますし、違うカルチャーを持っているからこそ、お互いにたくさんの刺激を受けることができました。また、特にブラジル・フランスなどの非アジア圏出身の生徒たちはとても積極的に発言します。それを見てこんなにも生徒に違いがあるのかと圧巻しました。

ロサンゼルスはアクティビティも多く刺激的な街でした


ロサンゼルスにいきましたがたくさんの刺激があって楽しかったです。ビーチが近くにあったり、人種もさまざまで流石はロサンゼルスだなと思いました。街もおしゃれな街から若干危険な街まで、幅広い印象です。夜は危険エリアに近づかないことをお勧めします。ロサンゼルスは本当に自然が豊かで人も基本的に優しいエリアだと思います。基本的にいつも晴れているので、夏などはとても暑くなります。

 

サンスクリーンをたくさん持っていくことをお勧めします。現地でも実際にサンスクリーンは売っていますが、日本人の肌に合わないものもザラにあるので、そこは個人で検討する必要があると思いました。冬になると想像とは反しとても寒いエリアでした。

ホストファミリーはいつも笑顔で優しかったです


私は最初の半年間はホストファミリーの家に住んでいました。ホストファミリーがかなり優しく、とても充実した生活を送れました。基本的にいつも笑顔で接してくれて、こちらもたくさん家事などを手伝っていました。その家には2人の小さい子供たちがいました。私は子供がかなり好きなので、いつも楽しく遊んでいましたが、中には子供と遊ぶのに慣れていない方などもいると思うので、ホストファミリーを決める際はそういう点もしっかり考慮すると良いと思います。また、猫やペットなどもホストファミリーと住む場合は十分に考えられるので、ペットの有無なども留学を考えている方々は、そういう点も検討されると今後ストレスなく充実した留学生活が送れると思います。

今回の留学をスタートとして今後も英語に触れていきたい

これから就活を控えているため、そのような場で自分の培った英語を思う存分に発揮していこうと思います。また、せっかく学んだ英語力を落とさないように、帰国後も英語に触れる時間を必ず作っています。私は今だにアメリカで作った友達と最低1時間20分くらいは毎日話しています。また、それ以外にもアメリカで見ていたコンテンツをこれからも見続けますし、留学中ずっと続けていた日記も毎日欠かさずに行っています。

 

私は、今回の留学はあくまでも英語きっかけやスタートだと思っていて、これからが英語に向き合っていく中でメインパートになると考えています。留学して英語が飛躍的に上達しまことは私に大きな可能性を与えてくれました。そのチャンスを落とすことなく、これからも英語に楽しく触れていきたいです。

留学検討中の方へアドバイス

留学をしたからといってそれが終わったわけではありません。そこで満足するのではなく、せっかく手に入れた留学経験を上手く帰国後も保持し続けて、生かしていかねばなりません。留学で努力することはもちろんのこと、留学後にそれを維持する覚悟を持って頑張ってください。留学は過酷ですが、同時にあなたの人生を一生支えてくれる大きな武器になります。それは、あなたがどれだけ留学で強い意志を持って努力するかによります。

 

しかし、あまり無理をしすぎるのも本末転倒になってしまうため、自分にストレスを感じさせすぎずに、できる範囲で頑張っていくと良いと思います。留学は努力次第で必ず後で自分のプラスになって帰ってきます。なので、自分が後で後悔しないような選択をとっていってください。

ラララアメリカの良かった点

困ったらすぐにサポートしてくれた。留学中に特に困ったことも即座に相談に乗ってくださり、助かりました。また、留学前のサポートも素晴らしく、留学前には無料のオンライン英会話スクールを2,3ヶ月間ほどつけてくれました。その前準備が私の留学中の英語力の伸び率にとても貢献してくれたと今でも思っています。留学中だけでなく、留学前からそのようなサポートがある場所はとても素晴らしいです。

 

LALALA Plusさんはそういう面でも留学を検討している学生たちを思ってサポートしてくれていると感じました。他のトラベルエージェントでは、あまりそのような充実したサポートが整っている所は少ないように思います。ですので、とても助かりました。

【LSI体験談】30代からのロサンゼルス/オレンジカウンティ留学

Point

名前:ゆかり

学校名:Language systems International

受講コース:一般英語コース

通学週数:36週間

ビザの種類:F-1ビザ

海外旅行が好きで、30代でアメリカ留学を決意


私は旅行が大好きであちこちに海外旅行を頻繁にしていました。その行った先々の国で現地の人と話す機会があったり、もちろん旅行中は滞在先などで英語を話さないといけない場面が沢山出てくると思うのですが、相手が言ったことに対して理解していないにも関わらずわかったフリをして笑顔でただ頷く、、、、これを私はよくしていました。その度に、英語が話せたらいいなとずっと思っていました。

 

それと同時に人生一度ぐらい日本国外に長期で住んでみたいという思いもあり、この二つの理由が留学をすることになったきっかけです。留学しようと思った時はすでに私は30歳を超えていたのですが年齢関係なく実際に留学してみてすごくいい経験になったと思っています。

留学して価値観が広がり、自身が持てるようになりました

留学して良かったことは異文化に触れることが出来たので、その経験から自身の価値観が広がった事です。そして異国の生徒達や先生からの日本に関する沢山の質問を受けた時に自分の国の事なのに答えられないこともあったので、それから自国に対しての関心が深まったりしていきました。さまざまな人種と国際交流することでお互いの国についてよく知ることができ、そこから何かを学んだり考えさせられたり良い経験ができました。

 

後、異国で生活していると日本にいた時の当たり前のことがそうでなかったりするので色んな場面で困難に直面することが多々あったりしたのですが、その都度、解決していくことで色んな面で自信にもつながっていくことができたと思います。

ロサンゼルスでは車があった方が便利です

留学中にすごく苦労したと感じたことはあんまり無いのですが、車がないと少し不便だと思いました。場所や住む地域によって変わってくるとは思うのですが、私の場合、アメリカのロサンゼルスに留学すると決めてから車も購入する事をはじめから頭に入れていたので、現地に着いてから購入まで1ヶ月程かかりましたが結果的に車を購入することができて良かったと思いました。

 

もちろん車がなくても臨機応変に学校から近くに住めば徒歩や自転車、バスなどの公共の乗り物を使って通学してた生徒さんも沢山いました。ホームステイ先の家族が送り向かいをしてくれることもあるので問題は無いのですが車があるのと無いのでは生活スタイルが少し変わっていたかと思います。

留学前にも英語を勉強するのがおすすめです

初めはとにかく授業についていくのに必死だったのであっという間に時間が過ぎるのを毎日感じていました。留学するならある程度は勉強していく方が絶対に効率がいいかと思いました。現地に着いてから学んでいくのも悪くはないと思うのですが、留学期間を有効的に使いたい人には勉強していくことをお勧めします。

 

後、もちろん基本的な事ですが予習復習をして授業を受けると先生の話している内容が理解しやすくなるので気持ち的にもラクになります。初めは全然授業についていけなかったのですが数日経つにつれ慣れていき何かわからないことがあってもクラスメイトとお互いに助け合いながら進めていけるので楽しくなる気楽に過ごすことができました。

アクティビティでは違うクラスの学生とも仲良くなれます


沢山アクティビティがあったのですが、私は2、3回ほど参加しました。海の近くでBBQをしてビーチバレーをしたり思ってたより楽しめました。イベントごとによって内容は変わってくるので楽しそうだなと思う内容の時だけ参加するのもありだと思います。私が通っていた学校はエンゼルスタジアムから近いので野球観戦のイベントもありました。

 

アクティビティの良いところは学校全体で開催されるので自分のクラスメイト以外との交流が持てて、自分より上のクラスの子たちとの会話を通して刺激をもらい、先生達もすごくフランクなので仲良くなりやすかったり、あとは今まで関わっていなかった生徒達の授業中の時とは違う一面も見れたりできるので、アクティビティに参加するメリットが沢山あると思いました。

英語を伸ばすには自分自身の行動も重要です

私の場合、読み、聞き取りが初めの頃に比べると伸びました。しかし授業中はほとんど会話をする機会が少ないので一番私が伸ばしたいと思っていたコミュニケーションに関しては伸びが低かったです。しかも学校のアクティビティを積極的に参加しなかったのでそこでの話す機会を自ら逃してしまったと思います。

 

やはり授業以外での友達と交流を持つことができれば話すきっかけを作ることができるのでなるべく留学中はできるだけ沢山の人と話すチャンスを作るのが良いかと思いました。会話メインのクラスを追加しても良かったかなと後々思いました。最初は英語での授業に慣れなかったのが最後にはそれが当たり前となって英語の環境に慣れたことが成長できた事の一つだと思います。

学校のスタッフはとても親身でした

学校にいた日本人のスタッフはとても感じの良い人で、何かあればすぐに対応をしてくれたのでその学校に通っている間はすごく頼りになりました。慣れない頃はドキドキで、どうしたらいいのか分からないことや、いざという時には親身になって話を聞いてくれサポートしてくれたので安心して学校に通うことができました。

 

日本人以外のスタッフももちろん皆んなすごく親切に対応してくれたので全体的に安心感がありました。後、日本人のスタッフも元々英語が話せた訳ではなく、留学をして英語を勉強して話せるようになったので、その後その人がスラスラと英語を使って働いている姿を見ているだけでも刺激をもらえて、自分も頑張ろうという励みになりました。

語学学校の年齢層はあまり気にしなくて良いと思いました

初めのテストでクラス分けをするので同じレベルの人達と一緒に授業を受けていくので安心感がありお互いに助け合いながら学べるのがいいなと思いました。私が通っている時はなぜかサウジアラビアからの生徒がものすごく沢山いたのですが、その子達から色々な話を聞けて興味深かったです。クラスには私より遥かに年齢が若い生徒が沢山いたのですが意外と年齢の差など気にせず交流できちゃう環境だったので、留学してみたいと思った時に年齢層が高くてもそこは気にしなくてもいい事だと思いました。

 

クラスの中に友達になりたいなと思った韓国人の生徒が私の席の近くに座っていたので、私から話しかけて一緒に学校の帰りにご飯を食べに行ったりし仲良くなりました。その子とは今でもいい交友関係を築いています。

オレンジカウンティからロサンゼルスに引っ越ししました


初めに行った場所はオレンジカウンティー(OC)だったので、すごく環境的に私は好きでした。穏やかでのびのびと過ごせる環境でした。ゆっくり過ごしながら留学をしたい方にはおすすめな場所です。

 

私は半年ぐらいここで過ごしてからもっと都市部にも住んでみたいと思いロサンゼルスの方に引っ越しをしました。ここでの生活はOC生活から比べると少し変わりました。やはり人も多いし、時間帯によりますが渋滞がとにかくすごいのと道の幅もOCより狭い所が多く車を駐車するのにも結構大変だったりと色々あるのですが、その分沢山かわいいカフェのお店やショッピングモールなど色々あるので刺激的で楽しい留学生活になりました。なので行く都市によって環境がだいぶ変わってくると思います。

知人夫婦の家に住んだことで英語環境が作れなかった点は反省点です


私は初め学校から近い場所でホームステイをする予定だったのですが、直前に変更して知り合い夫婦のお家の一つの部屋を借りることになりました。なので初めから緊張感や心配事など何もなかったので、今もう一度留学するとしたら全く知らない人のお家にホームステイする経験をしてみたいです。友達は学校の寮に滞在していたのですがすごく楽しそうでとても良い経験をしていました。

 

知り合いのパートナーはアメリカ人だったのですが、奥さんが日本人だったので家の中で日本語が話せる人がいるとその人についつい頼ってしまい、多少なりと英語を話せるチャンスがあったのにも関わらず、勿体無いことをしてしまいました。自分で英語だけの環境を作ることがとても大事だと思います。

留学検討中の方へのアドバイス

海外の文化や習慣を知って異文化への理解がより深くなり留学を通して普段できないような経験ができたり日本を離れることによって見えてくる日本の善し悪し、それによって自分の今後の進路が変わってくる可能性もあると思うので、もし留学ができる環境があるのなら是非挑戦してほしいなと私は思います。

 

日本から外に出てみて日本にいると当たり前の習慣などなかなか気がつきにくいのですが便利さとサービスの良さを改めて素晴らしいと実感できるので自国を誇りに思えたりもします。留学は日本独自の文化について認識でき、たくさんの気づきを得られる機会だと思います。そして自分自身の価値観や未来の仕事やプライベートなどの選択肢を広げることが出来ると思います。